Imaginantia

思ったことを書きます

Entries from 2019-01-01 to 1 year

遠心力を計算したい

メモです。 物体を姿勢 から に移動したときの点 に掛かる遠心力がほしい。 は回転行列なので回転軸が存在し、それによってこの移動に関する不動点の集合は直線か空間全体を成す。 不動点を計算するのはめんどくさそうなので別の方法を考えたい。 Wikipedia…

Shaderで計算機を作る

シェーダはいろんなことができます。Geometry Shaderで好きな場所にポリゴンを出したり、Fragment Shaderでポリゴンではない方法で物体を描画したり。 その中でも特に「メモリにデータを保存して計算を回す」話について書きます。これは実質好きなプログラム…

「お絵かきと対話」その中身

こんにちは。この度VRAA01にこっそり提出した作品が10選及びモスコミュール賞を得ることが出来ました。そんな作品「お絵かきと対話 / Just a canvas with your friend」について、思っていたことなどを書こうと思います。 何が在るのか この場所で体験できる…

Sphere Tracing Reformulated

特に理由は無いけどSphereTracingについて考えてみる。内容は書きながら考えている。 fragment shader 描画領域の各点に対して色を返すことで絵を作ることができる fragment shader は、その性質のまま と捉えられる。 特に が長方形であるという条件の元で …

教養 / VR空間を作る

平然とワールドを作る人が沢山いるVRChatなわけだけど、VRChat外の人にとって「VR空間を作る」のは案外難しいのではないかと思った。 というのは、色々と見ていると知っているはずのことを見てない人はわからないから。 よくある話をつらつらと書きます。 Z-…

AIは笑えるか

言語理解について考えて「自動人形の城」を思い出して「笑いが困難」という話を思い出して考えたこと。特に何も見ていないのでただの脳内記録です。 笑いには多分種類があって、その全てはAI (一般語) には無理かもしれない。でもそのうちいくらかはきっとで…

テトリスのあそびかた

私の実力は最近の大体のプラットフォームのテトリスで40Lineが1分丁度くらいという感じです。そこそこというやつです。 そんな人の思う「テトリスのあそびかた」を書いてみます。 テトリスとは何なのか 「ピースが落ちてきて一列に並ぶと消える」とかいうレ…

感覚とは何なのか

主語/目的語を大きくすることで主張を強めるテク。感覚、特にVR感覚について思うことを書きます。 この話は私の感覚で書いているものなので、あまり真に受けるものではありません。この一文が全てを表しているかもしれない。 あと私の文章を読んで何かをやっ…

詫び問題です

phi16.hatenablog.com ごめんなさい。いろいろ検証はしたと思っていたんですがめちゃくちゃぶっ壊れていたことを今知りました。 詫び問題を作ったので解いてください。オリジナルの問題はこれと同じ方針なので、これが分かると元の問題の正解がわかるはずで…

higher-equivalence

哲学。 AとBは等しいのではないか?みたいな疑問に対して考えるべきことはまず1つ。 ある入力を与えて違う結果を返すなら、その2つは違うもの。そうでないのならそれは等しいと。 それで大体の単純な哲学っぽい疑問は解決するんだけど、それ以上に「本当にこ…

良い言語

こんな言語がほしいよねっていうのは昔からいろいろ思っているわけだけど、そのうち簡素な表部分の話をちょっとだけ書いてみる。 基本的に全てに共通することは「言いたいことが言えること」だと思う。 値 オブジェクトとかプロセスとかそんな話をする前に一…

断片

思うことがあるけど真面目に文章にするのが大変なのでアイディアだけ置いておく ゴミに名前をつけないでほしい 名前がつくと歴史ができる 余計な歴史は唯の邪魔だ 名前をつけた後でゴミであることがわかったなら その名前は忘れるべきだ 過去のゴミを捨てな…

嘘を吐かないで

プログラミングというのは根本的に「思ったことを伝えること」で。そうすると「そうではないもの」、すなわち嘘に塗れたプログラムは良くない、ということになると思う。 よくある例は、「仕様として決められた動作をしないこと」。だけどそんなレベルの話で…

AだけどAでない

これ自体は即座に矛盾が出るものではない。自然言語なので解釈のしようはまだたくさんあって。 よくあるのは かつ で。つまり言外に「文脈の差」がある。 大体何かを解釈するのに必要なものは文脈だとおもう。 「1つの文章内にある文脈の異なる複数の同一単…

ファッションという概念

読んで字の如くではあった。ファッションとはfashionであって流行だ。 空気を読むことがファッションなんだと思う。特に、空気に溶け込むこと。 それが流行っている、流行らせている主体が存在し、それを客体として受け取ることがファッションという概念だ。…

動けばいい

大体初心者から中級者になって、そして上級者となり全てを越したとき、考え方が一周するような気がする。 同じ言葉でもそれに込められた文脈と重みと意味は全然違う。 プログラムのある機能を実現することができる方法が複数存在するとき。 それらに文脈上存…

シェーダで具体的な動きを描く

メモを兼ねて。シェーダで何か絵とかを作ろうとする場合の考え方みたいな話。 因果の逆転 feedbackなどをしない普通のシェーダの出力は、必ず入力となるパラメータのみから決定する。 そのパラメータを私達は操作できないから、いわゆるプログラミング言語で…

概念の修得

概念はわかろうとしてはダメなんですよ きっと。すっとわかる人はわかればいいんだけど。 そうじゃなくて、その概念を概念のままではなく、「その概念のできること」をかき集める。 そうすると概念を理解しなくても、その概念を「使える」ようにはなるのです…

線形空間のおはなし

線形空間の扱いの基本的な話をしましょう。何がしたいのか、何ができるのか、何ができないのか。 これの補足です。 線形空間 ある空間として、「あ」から「の」までの25文字が入った空間を考えます。例えば「み」は入ってません。「つ」は入ってます。 今私…

入力の次元

「何か」を表すための「何か」として、特に「情報」を表現する「入力デバイス」について、ちょっと考えてみる。 情報の具体例としては、「位置」「角度」「有無」「文字」「色」など。 入力の具体例としては、「マウス」「クリック」「タッチ」「トラッカー…

「鍵穴」

2ヶ月程経ちましたので、折角だから。 24445253416160305723758211259051469356996923809362704141617569995590868301628461311122907410704521845678133481646093769218588866234028522271490219969002050919637080479594523412685591660455357069632117164…

RGBAの歪み

(元々このブログはふと思ったことを短文でぽいぽい置くところだったりする) RGBは情報を独立に保っていて出力もちゃんと独立に出る、素直な3次元空間 (測りは難しいけれど)。 でもAはそうではないよね。Aが0になるにつれて空間はどんどん小さくなっていき、…

私とVRChat

私がVRChatに入ったのは2018年2月18日、だと思います (Steamの記録では何故か9日になってるけど)。 というわけで1年が経ちました。いろいろなことがあったので、いろいろ記すことにします。 私 私の記録なのでまず私の話から初めなければなりません。元々私…

虚無愛

虚無ってすばらしいですよね。美しい。 考えてみると「美しくない要素がない」からかもしれません。排中律ですね。 真っ白とか、真っ黒とかとても良いと思うんですが、本当に何もないと「虚無であるという要素すら消え去ってしまう」のですね。 だから、虚無…

よく使う関数たちの一覧

名前のまんまです。が、説明の為に諸々語を定義します。 空間一覧 : 実数全体 ( とか とか とか) : 正の実数全体 ( も も入ってない) : 0と正の実数全体 ( は入ってる) : 0を除く実数全体 : 以上 以下の実数全体 ( なら とか とか) の方が大きい場合は を表…