今日も予定通りの一日でした。
AdC書いて真面目作業やってぶいちゃやって終わり。かんぺきです。
真面目作業の方が手を動かすフェーズが終わって頭を動かさなきゃいけない感じになっていて泣いています。まぁやります。
:raised_hands: pic.twitter.com/oqrRlr1Av0
— phi16 (@phi16_) 2020年12月7日
久々にここに来ました。まだ動いていてよかった。
気軽に部屋の隅に置けるようなゲーム、作りたいですね…。そういえばAmebientの初期構想には手持ちゲーム機みたいなのがあった気がする。初期の初期だから書かないけど。
これは単純に「作れるから」だったとは思います。ほしいよね。
そういえばそういう携帯ゲーム機みたいなの、例えば「プレイヤーの見てる向き」みたいな入力取れたら「異常」で楽しそうですよね。
現実世界だとありえないセンサーみたいなの色々作れそうで。
実際踊って遊ぶテトリスは見てみたいっすね…。VRのゲームの入力もね、いろいろやりたかったんだよね…。
そんなことを考えてたらAmebientの制作が始まってしまったので何も出来なかったという経緯がありますね、そういえば。
テトリス作ったの 4月10日 だからね。…8ヶ月もお待たせしちゃいましたね。
そのうち、そのうちなんかやりたい… いや絶対やります。でも来年の4月とかになる気がしてきた。
それはそうとこれを作るのにそこそこ考えることがあった、ということを久々に行って思い出しました。
というか (明日の記事に微妙に関連がありますが) 砂時計もそこそこ大変なんです。主にいい感じにする部分が。
float quantFunc(float q, float l) { float m0 = -1.5+l*0.4, m1 = 1.5+l*0.4, m = lerp(m0,m1,q); float s0 = sinh(m0), s1 = sinh(m1), s = sinh(m); return (s-s0)/(s1-s0); }
でもまぁそれこそ具体的に出てきたアレなんであまり解説する機会もないのよね。
どこかで諸々の「汎用的なまとめ」を書くのも必要な気がしてきましたね…。少なくとも来年なんだけど。
同期周り、やっぱり難しい…というかなんだろう。メンタルモデルが…いや、まぁ単純に複雑なんだとは思いますけど。
あらゆる可能性を考えるってほぼ不可能で…。やってみて失敗して、を繰り返してこそわかっていく部分は実際あると思います。
経験則が強いなぁとは思ってしまいますけど、でも「新たな視点」みたいなのがある場合には外的情報でもよく振る舞うことがありそうで。
…うーん。とは言えそういう観点で整理をしたこと無いからわかんないけど。どこかで書いてみるかなぁ…。
…いやでも来年もアレがあるからまぁやっぱり当分は無理っすね…。うー。永遠に文章を書く日々が待ってます…
んー。なんか書くことあるかなって思ったけど無いかな。
明日もメインタスクの方をやっていきます。はよ終われ。
ではおやすみなさい。