えー去年は全然制作をやってない気がしますね…。燃え尽きとかではないんですが、まぁ穏やかな休養ということに…しましょう。しました。
とりあえず振り返るだけ振り返っておきます。
A picture in
(私の中では) (多分) 謎解きワールドができました :「A picture in」 https://t.co/fFpaHRus8x いわゆるやつではないですがよかったらいらしてください #VRChat_world紹介
— phi16 (@phi16_) 2024年5月28日
A picture in 解説 https://t.co/f24o1q2k8P #A_picture_in について、全部かきました~ 長いですが、よかったらどうぞ。
— phi16 (@phi16_) 2024年6月22日
ふと思い立って作ったやつですね。いい感じになってよかったねということになっております。
難しいのはまぁ仕方なく難しいと思うけど、そこは私は「解説を置いておく」ことである種の責任を果たしているつもり。解けないものは解がないことと区別がつかない。
謎解きっぽいもの色々つくりたいとはよく思うけど (テーマも色々あるけど) 毎回変な方向に行って帰ってこれなくなります。なんか「完成を前提とした制作」みたいなのをやったほうがいいのかもね。1週間で作るみたいなね。
まぁ、でもある種の frustration はこのときに解決できたのでとてもよかったのでした。
Pipeline: Commentary
前に作ったポリゴン描画のワールドの、解説ワールドをつくりました!よかったら会いに来てください~ https://t.co/Wy4DJ1fcMm #VRChat_world紹介
— phi16 (@phi16_) 2024年6月16日
記録された自分をVRChatのワールドに置く https://t.co/Q3GiMPblZz
— phi16 (@phi16_) 2024年7月28日
Pipeline: Commentary を作るために行ったことについて書きました~ 似たようなワールド増えたら嬉しいです よろしくおねがいします
これも随分前からやりたかったやつで…というか最初から置いておきたかったやつで。
https://phi16.hatenablog.com/entry/2022/04/03/212435
というわけで、そのうち、ちゃんと解説は入れようかなと思っています。が、いつになるかはよくわからないです。
意外と存在していない、存在してほしかったもの、でした。つくれてよかったです。
あと副作用でなんか出した。
https://t.co/dz0eHbc8eb 前につくったキーフレーム削減するやーつを公開しました お好みでどうぞ なんか要望あったらやる気の範囲でやります
— phi16 (@phi16_) 2024年4月23日
どうやら使っていただいている人には使っていただいているよう (?) でよかったです。何かあればお気軽に…。
制作系はねえ、これくらいしかないですね。あとは穏やか生活という感じだと思います。
というか以降8割くらいが「癖」の話になります。
Skeb をおねがいした
あまりやったことなかったんですけど、某で大変だったこともあってウオーと思って頼んじゃいました。
ディティールの塩梅がとても好きな方で。まぁあと単純に顔の感じが好きな方で。はい。
sけbありがとうございました! pic.twitter.com/eAj1Y1e90a
— もち (@riku_mochiduki) 2024年4月3日
あと服が大変良かったのでもっかい頼んだやつ。ありがとうの気持ちを込めたら背景までくださってありがとうしかなかった。
skebありがとうございました~~ pic.twitter.com/L5fRYlexdM
— もち (@riku_mochiduki) 2024年11月10日
あ、それで、↑のきっかけが:
rocksuch さんに写真を撮ってもらった
この前、@rocksuch さんにお願いして私の写真をいろいろ撮ってもらいました!(かわいい服だったので綺麗に残したくて) めちゃかわいい感じに撮ってもらえてとても嬉しいです🙌 撮影会も初めてで楽しかったし勉強になりました 感謝です🙏 pic.twitter.com/LoGKA2aSLs
— phi16 (@phi16_) 2024年8月2日
まずこの服がかわいくてですね。いつもありがとう Poppo さん。
で、折角なので…というかまず自撮りの限界を感じたので、度々良い銀髪赤眼ありがとうをしている rocksuch さんにお願いしてみたのでした。
撮影会たのしかったですね。ひょろひょろ動いてくださってて可愛かった。途中でブルスクになってあわあわしてたりしました。
写真は流石という感じで、(元々縞ニーが見たかったので) 欲しかったものがいただけて大変感謝でございました。
色々もらったので色々に使わせて頂いています。そのうちなんかワールドに (ありがちな感じで) 貼っておいてみたいな~とか思ってるんだけど、ワールドがないから機会がない。いまのところ。
ヒメコチャン!!
わ~~~ マシマヒメコちゃんに会えました!!(どういうこと???) とても色々話せました まんぞく… pic.twitter.com/xwhcoSHXE7
— phi16 (@phi16_) 2024年9月14日
写真下手部です。うーーんでもあの短時間では難しいね…。いやでもあの緊張感含めて楽しかったな。待ち時間もとても良かった。
VRで行列に並ぶのとても好きなんですよね。やったことないとわからない感覚だと思うんですけど。
それはそうと――いやすごい機会でした。一度くらい「食らって」おきたいという気持ちと、普通にヒメコちゃん良いので普通に行きたかったという気持ちがありました。
めっちゃキョドってた気がするね。相変わらずの早口だった気がするね。知り合い (皿さん) からソロ曲をおすすめされて聴いてとても良かったという話をしました。
やっぱこれなんだよな、という感覚がありますね。「近さ」。
髪型を変えた
かみ短くしてみた pic.twitter.com/xU9Rted8KD
— phi16 (@phi16_) 2024年12月10日
なんか最近ショート (ショートボブ?) の波が (自分の中で) 来ているので (?) 今まで髪型変えたこと無かったし サナティアちゃん がよかったのもあって変えてみました。
ぶいちゃは便利でいいね。今はいい感じに使い分けています。どちらも好き。可愛い系の服にはツインテが似合うんですよね。いやでも逆にそういう服にショート合わせるのもまたいいんですけどね。
ろっくさんにおしえてもらった うれしい~ pic.twitter.com/Vgr7Q0DN8E
— phi16 (@phi16_) 2025年1月21日
こういうことができるようになって大変良い感じです。ちなみに「同じ存在が複数居るやつ」がかなり癖です。よろしくお願いします。
銀髪アカウント
えーもはや VRChat 一切関係ありませんが、ふぁぼを公開したい欲求が高まったのでそういうアカウントができました。はい。
継続的に運用しているんですが最近溜めがちになっています。急に放出しても TL 流しちゃうし丁寧に見る余裕が減っちゃうのでやっぱりよくないですよね。よくないです。
ちょっと難しい副作用として、あそこはRTの閾値をかなり下げているんですが、その為にブックマーク行きになる割合は 1% とかそこらなんですよね。なので私の好みの細かい部分が逆に出せなくなってしまいました。
大変良い副作用としては、おすすめTLの銀髪比率が跳ね上がったと共に、たまに周りの人達から感謝されるので、win-winでいい感じだと思います。
もう少し分散してRTするよう努めてまいります。
ちなみに私の好みの方向性はアバターの服がわかりやすいです (当然といえば当然)。これとか本当に好き。
3D衣装「Casual Stroll」リリスいたしました!
— namekuji1337 (@namekuji1337) 2025年2月15日
春に良く似合いそうなカジュアル系です、リリスを祝って抽選で3名様にFullSetプレゼントします。
応募方法:@namekuji1337
をフォロー
本投稿をRT
締切
2/19 23:59(JST)https://t.co/jWcXfMPvjk pic.twitter.com/9nz5RLLejQ
実はなんやかんやあってそういう感じの (リアル) 服を色々買いまくったんですが、でもなかなかこれ!というのが無いんですよね…。裁縫できるようになりたい。まぁそれはまた別の話…。
癖の話はとりあえずこれくらい。
fanbox を始めた
というタイトルから想像できない (何故?) 程度には真面目さ 100% の内容ですが、なんかやってます。
ヘッダーがかわいいね。マジで完璧なんだよな。本当にありがとう rocksuch さん。
えー、昔からずっと「なんでも作れるツールが欲しい」ということを書いています。それをついに実行に移し始めましたというところです。
これによって頭のリソースの8割くらいがこちらに吸われ、作業リソースも無くなったのでぶいちゃでの制作が止まっています。
途中まで作ったものとかあったのにね。まぁ表に出してないやつがあと2つもあるけど。
今のところ週一くらいで定期報告 (ほぼ自分向け) を書いています。それくらいが丁度いいみたい。
これによって最近の時事ネタについて考える余裕がなくなっている上、文章書きたい欲が消化されてしまっているのでブログの方を全然書いていないです。大変良いことかもしれません。
いわゆる「制作用ツール」にまで持っていくつもりでやっているんですが、当分はコンソールしか無い味気ない感じになっちゃうと思うので、まぁそのうち面白くなってきたらまた見に来てくれたら嬉しいです (そしたらついったにも貼りますし)。
あと数学の話も書くつもりだったんだけど最近ゼミ以外での数学の勉強ができていなくて (まぁ時間がこれに吸われているからですが) 書くことがないですね。ちょっと今のパーサ周りの実装が落ち着いたらやろうかな。
なんども書いていますが (何度も書かないと失ってしまいそうだから) 絶対にそのうち帰って来るつもりでやっているので、そのうちぶいちゃの制作は再開します。はい。
ついでにその頃になるともうちょっと余裕持って人の作品が見られるようになると思うので、早くそうなりたい。
おわり
去年のブログには自主制作をやりますと言っていますが…それで一番つくりたかったものは結局作れず終いでした。これも実は制作ツールの整備不足から来ているところで、その辺のモチベーションもあって…やっぱりツールつくるしかないなってなったんですけど。
まぁでも去年やりたいと思っていた1つ大きなこと (?) はちょっと前に達成できたからよかったな。特にどこにも書いてないけど。
今年のおまけ (月毎になにやってたか) は内容が無いのでいらないかな。制作はほぼしてないので。
ではまた。